top of page

2020年12月第2週

 いよいよ今週から本格的な冬メニューの練習となります。そうは言っても日中は日差しもあり、まだまだ運動すると汗ばむ季節です。

「キンチョーの夏」「走り込みの冬」ってことで、3年生以上は土曜日9キロ、日曜日11キロの計20キロ。それとは別メニューで投手班はさらに5キロの走り込み。1年生でも5キロは走ったかな、この週末で。

まだまだ始まったばかりで体も慣れていないので徐々にではありますが、強度も増やしながら量も見ていきましょうね。こういったメニューを安全に完遂する為に「ジョギングが趣味のママ」や「健康診断が不安なコーチ」など様々な方が伴走で見守ってくれています。感謝感謝です。


そんな練習をしながらも土日で1試合ずつ練習試合も行いました。

走り込みの影響?!そんなこと言ったら昭和の時代の指導者だったら大変ですよ(*o*)

2試合ともに完敗。低学年チームはオール4年生の小金井上位チーム3小メッツ様相手に中盤までは喰らいつく展開も、3番手投手が炎上。1回2/3で四死球はひとつのみで被安打11の完全にバッピ(バッティングピッチャー)状態。マウンド上やベンチに戻ってきてからも涙、涙。でもね、それが現実。来年もこういう試合展開になりますよ。

先発ピッチャーはそれなりに計算できるとしてもそれまでのリードを2番手以降がどれだけ守れるか。もしくは接戦になったときにどれだけ我慢できるか。それでどこまで上がれるかが決まる。そんな君たちの役割は大きいですよ。

その涙の張本人、その大きさを少しでもわかってくれたのか、土曜日の9キロは後方集団でお茶を濁しながらのタラタラ走だったのが、打ち込まれた後の11キロは全体の3番手でゴール。おいっ!今まで何だったんだよ!!一過性のものではなくその思いが続くのであれば成果としてきっと出てくることでしょう。頑張りたまえ!



そして土曜日に行われた北八王子エースAチーム様との試合でも「経験積んで来い」とばかりにうちの3年生くん投げさせてみましたが、こちらもあえなく討ち死に。バッピ2号と化したのでありました。

こちらもなかなかここまで打たれた経験なく、「もう替わるか」の問いに初めて「うん」といったとか言わなかったとか…言ったんだろうな(笑)

そんなバッピ2連戦となりましたが、年明け以降もバッピ希望のチーム様ございましたら何なりとご用命くださいませー。


日曜日の17時に解散する頃には生まれたての小鹿数頭を目撃し、ニヤニヤほくそ笑むコーチ陣でした。来週もまたたっぷりと走り込みましょうね。それではまた来週^^/♪

 
 
 

Comments


  • Instagram

© 2025 by Hino Eastern Jr. created with Wix.com

bottom of page